エギングタックル

堤防や磯など陸から狙える大型イカ、アオリイカ。
日本古来より伝わる和製ルアー“エギ(餌木)”で釣る「エギング」は、
身近で手軽なゲーム性の高い釣りとして近年大ブレイク中。
当サイトでは エギング の基本的な知識やエギングタックルを紹介しています。

   エギング基礎知識

エギングの魅力
エギングの釣り場
エギングのシーズン
アオリイカの捕食シーン
エギングの仕掛け

  

   エギングタックル

エギングロッド
リール
PEライン
リーダー(フロロ)
エギ(餌木)
スナップ
ギャフ
イカ絞めピック
 

   関連アイテム

エギケース・バッグ
ライフジャケット

シューズ
ヘッドライト
防寒着
カイロ
ラインカッター
クーラーボックス
ジップロック
ウェットティッシュ
 

   ショップリンク集

釣人館ますだ
パゴスネットショップ
釣具のpoint
アクシアスポーツ
Rebassリバース
エビススリー
フィッシング・遊
ウォーターハウス
バスメイトインフィニティ
釣具のマルニシ
 

エギングタックルの紹介 > エギング基礎知識
 

エギングの仕掛け

アオリイカは獰猛なハンターです。エビ、アジ、イワシ、キス、ベラ、ネンブツダイ、その他様々なベイトフィッシュを捕えて食べます。筆者はアジングをしている時にゴカイを模したワームでアオリイカが釣れたこともありますので、そういった物も捕食しているのかもしれません。

エギングの仕掛け

エギングの仕掛けは非常にシンプルです。

・ 8〜9フィート前後のエギングロッド
・ 2000〜3000番ぐらいのスピニングリール
・ 0.6〜1
号ぐらいのPEライン
・ 1.5〜3号ぐらいのリーダー(フロロ)
・ エギスナップ
・ エギ(秋は2〜3号、春は3〜4号ぐらい)

※秋と春ではターゲットのサイズが異なりますので、タックルの仕様も幅を持たせています。

ロッドについては、秋口の新子釣りなどではバスロッドやアジングロッドなどでも代用が利きますが、春の親イカシーズンとなると、使用するエギのサイズも大きく、それをシャクるロッドやリールにも大きな負荷が掛ります。また、ターゲットとなるアオリイカも1kg以上、時には2kg、3kgとなるので、やはりそれを前提とした頑強なエギングロッドで挑むのが望ましいです。

リールについても、やはりシャクリ時の負荷に耐えられる強度と、強烈なジェット噴射を交わせるよう、ドラグ性能がしっかりしていて、耐久性に優れたリールが必要となります。リールの破損とフッキング時の身切れを防ぐためにドラグ設定は緩めにしておくことをお勧めします。

ラインはPEライン0.6〜1号ぐらいのラインをメインラインとして、リーダーに1.5〜3号ぐらいのフロロラインを結ぶと良いです。ラインは細い方が良く飛ぶ、潮や風の影響を受けにくい、感度が良い、といった利点がありますが、エギングではボトム(底)を意識した釣りになる事が多いので、根ズレや根掛かりも視野に入れると少し強めのラインを選んだ方が良い場合もあります。

エギスナップは、エギを交換しやすい様に、というだけでなく、結び目が岩などに擦れて切れる事を防ぐ役割もありますので、付けた方が良いです。

エギは、状況に応じて臨機応変に対応できるよう、様々なサイズや色を揃えておきましょう。

ターゲットとなるイカのサイズに合わせて、秋は2.0〜3.5号、春は3.0〜4.0号ぐらいまでのサイズのエギを使用することが多くなりますが、秋でも風が強い時や潮の流れが速い時などは3.5号など重量のあるエギを使うこともあります。

エギのカラーも様々で、下地が金、銀、赤、紫、マーブル、クリアなどがあり、太陽や月の光量、海の濁り具合などに応じて色々試してみましょう。

その他にも、ディープタイプやシャロータイプ、ルアー型のエギなどなど様々なタイプのエギが各メーカーより発売されていますので、自分にあったエギを見つけるのも楽しみの一つです。

 

エギングに限らず、釣り全般に言えることですが、これが正解!というものはありません。天候、水温、潮、波、風などなど同じ状況など一日たりともありません。激しくシャクった方が良い日もあれば、ほとんど動かさない方が良い日もあります。何度も釣り場に通い、あまり型にはまらずに、あれこれ試しながら楽しんでみてください。

 

 

■話題のエギングロッド(メーカ別 順不同) 

▲ページトップへ戻る

   エギング書籍・DVD

   人気アイテム

アジングタックル | エギングタックル | メバリングタックル | シーバスタックル | ロックフィッシュタックル | ショアジギングタックル

Copyright team blackcats. All Rights Reserved.